PDFに文字を入力するには?

「PDFに文字を入力できたらいいのに・・・」

と以前から思っていたのですが、これを解決するソフトがあることを今日知りました。

「PDF-XChange Viewer」というフリーのソフトなんですが、インストールして早速使ってみると、とてもいいソフトという印象です。

いろいろな使い方ができるようですが、今はPDFに直接入力する方法しかわかりません。ただ、これだけでも十分です。

 

インストールしてセットアップすれば、すぐに使えますが、めんどうなことは全くなかったと思います。

セットアップが終了したら、PDFをダウンロードして、「タイプライター」というタブを押すと入力できるようになりますので、入力したい箇所にカーソルをもっていって、入力するだけです。

文字の大きさが12ポイントになっているようですので、入力する箇所ごとに適時変更する必要がありますが、そのほかには特に面倒なことはないと思います。

 

仕事柄、市役所等の申請書を記入することが多いので、これで手書きの申請書から解放されそうです。

 

このソフトのいいところは、入力したPDFを保存できることです。

有料のものでも、保存はできないものがあるのを見ましたので、無料でこの機能がついているのは非常に助かります。

 

PDFにPCで入力したい方は、こちらからダウンロードしてお試しください。

       ↓

PDF-XChange Viewer

 

外国人に「在留カード」制度の導入

出入国管理・難民認定法改正案がこの国会に提出されるようです。

現在、日本に在留する外国人は、入国管理局で在留資格を得て、その後、市区町村にて外国人登録をおこない外国人登録証明書をもらうことになっています。最初に登録した事項に変更があれば、市区町村に変更を申請する必要がありますが、入管への報告の義務がありません。

また、市区町村長の調査権限は最初の登録時にはおこなうことができますが、変更に関しては規定がありません。登録内容が事実と違っていても訂正権限がありません。正確な登録のためには、基本的に外国人に適切に申請してもらうことを期待する制度になっています。

 

このように入管と市区町村で二重の情報管理がおこなわれていることと権限が弱いということもあり、「外国人登録証明書を持っている=適法に在留している」とはなっておらず、結果として不法滞在者が継続して日本にいることを容易にしていることから、入管で一元的に管理するようになるようです。

 

入管の仕事は増えますが、在留資格の新規・変更・更新等日本にいるための許可は、入管がおこなっていることから考えれば、その後の変更事項についても入管で管理し、市区町村と情報を共有するほうが、情報を把握しやすく、行政の非効率も改善されると思います。

住宅地図の一部分だけを手軽に入手するには?

行政書士の仕事をしていると、たまに住宅地図の一部が必要となる場合があります。

でも、住宅地図を1冊買うとなると、高い。

このようなときに利用したいのが、ゼンリンのプリントサービスです。

サービスを利用方法は、 

欲しい地域の範囲を指定してプリント予約番号を入手

     ↓

セブンイレブンで印刷

 

これだけの作業で済みますので、非常に簡単です。

※ セブンイレブンで印刷する際に、地図の読み込みなどで1~2分ほどかかります。

 

料金は、1枚300円ですみますので、リーズナブルです。

住宅地図の一部だけ欲しいという場合には、下記から利用できますので、お試しください。

   ↓

ゼンリン住宅地図プリントサービス 

 

 

宛名シール作成に初挑戦。

昨日、初めて宛名シールをつくってみました。

今までは封筒に手書きで書いていたのですが、字数の多い宛先や頻繁に郵送のやりとりをおこなう場合、時間がかかりすぎるので、ようやく宛名シールをつくって時間の短縮を図ってみようということで、挑戦してみました。

 

まずは、インクジェットプリンター対応の宛名ラベルを購入します。その後、ソフトをダウンロードして宛名を作成し、最後に印刷して終了です。

ソフトの使い方も時間がかかりそうでめんどうかなと思っていたのですが、インストールしてすぐに印刷できるようになりました。

 

これで、宛名書きについては時間の短縮ができそうです。

 

ちなみに、僕が買った宛名ラベルは、エイブリィマクセルのものです。エイブリィマクセルの宛名ラベルに印刷できるソフトは、エイブリィマクセルのホームページから無料でダウンロードできますので、かかる実費は、宛名ラベル代だけです。

ホームページはこちらです。→エイブリィマクセル

 

マウスを新品に。

昨日の夜、メールを打っていたら突然、マウスのスクロールする部分が壊れました。

普段は当たり前のように使っていたのですが、スクロールする部分が壊れると、とても不便ということに気付かされました。

他の部分は使えるので、使えないことはないのですが、スクロールするときに、いちいちクリックしなければいけないので指が疲れるということで、新品を買いました。

 

せっかく新しくするということで、ワイヤレスのマウスにして、使っているのですが、非常に快適です。

設定は特に無くて、マウスに電池を入れて、パソコンにレシーバーをつければすぐに使えます。

 

前に使っていたものより小さくなりましたので、少し違和感がありますが、慣れれば問題ないと思います。 

 

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

昨年は、いろいろな方に助けていただいたと実感する年でしたが、今年はその方々に恩返しができるようがんばっていきたいと思います。

そのためには売上をあげることが一番だと思いますので、長い時間のかかるものとすぐにできるものを同時進行でやっていきます。

 

仕事があることに感謝し、お客様に満足いただけるようなサービスをおこない、健康第一で突っ走りたいと思います。

今年もよろしくお願い申し上げます。

 

パソコンに入っていない文字をワードに入力するには?

パソコンに入っていない文字をワードなどに入力しなければいけないことがありますが、その場合、アクセサリの中にある「外字エディタ」を使うと、PCにない文字を入力することができます。

 

具体的には、「すべてのプログラム」→「アクセサリ」を選択すると、「外字エディタ」がありますので、それをクリックします。

 

文字を一から作ることも可能ですが、PCに入っている文字の一部を変えるだけの場合には、文字をコピーしてその文字を修正することで、目的の文字を作ることができますので、似た文字がある場合には、カンタンです。

 

今回、パソコンに入っていない文字をワードに入力する必要がありましたので、ひとつ成長しました。

 

この方法を教えてくれた公証役場の方に感謝です。

 

 

最低賃金は低すぎる?

労働問題を研究するシンクタンク労働運動総合研究所などが発表したところによると首都圏で20代の男性が生活するには、月額約23万円必要で、時給に換算すると、1,345円だそうです。

現在の東京都の最低賃金は、766円となっており、大きく隔たりがあります。

産業別最低賃金については、12月31日に、約10円あがりますが、それでも、817円から832円の間に分布しています。

 

時給766円ですと、勤務時間173.8時間とすると、月額約13万となり生活できない金額です。

 

調査に携わった方のコメントに、「大幅な引き上げが必要」というものがありました。

実際、最低賃金で働くことは少ないかと思いますが、引き上げも必要かもしれませんね。

 

しかし、雇用するのは、企業です。

最低賃金を引き上げても、企業が雇用を継続できなければ意味がありませんので、企業側が雇用しやすい環境を整えることもあわせておこなってほしいものです。

 

 

国籍法の一部を改正する法律が可決。

12/5に 「国籍法の一部を改正する法律」が、参議院で可決されました。

今まで、外国籍で未婚の母親から生まれた子供は、出生前に日本人の父に任認知をしてもらわなければ、日本の国籍を取得できませんでしたが、この改正により、出生後でも、日本人の父親の認知があれば、日本国籍を得られることになりました。

 

今回の改正により、偽装認知が増えるのではないかと懸念されておりますので、DNA鑑定を必須にするなど虚偽の認知を受け付けない仕組みが必要かと思います。

 

しかし、この改正により、認知すれば、日本人と外国籍の人の未婚の両親の間に生まれた子供に日本国籍を与えるということですので、 未婚の両親の子供が増える可能性があります。日本は、今後、50年で1000万人の外国人を受け入れる話もありますが、日本は「家」=結婚を重んじる国柄だと思いますので、改正のタイミングが早すぎたのではないかと感じております。

 

 

 

 

また、タバコ増税。

財務大臣と厚生労働大臣が、社会保障費の財源に充てるため、タバコの増税に合意したとのことです。

以前から、タバコは、1箱1,000円になるのではないかということも言われており、欧米先進国では1箱1,000円以上となっている国も多いということで、タバコは、まだまだ、増税できるという意見が多くあります。

タバコは、健康にもよくないので、価格があがることについては、よいかと思います。

 

しかし、タバコの増税より前に、国の無駄を徹底的になくしてから、おこなってほしいものです。

 

消費税の増税になると、「国の無駄をまず削減すべき!」という意見が多数をしめますので、なかなか進みませんが、タバコは、比較的、増税しやすいためか、過去10年で3回も値上げされています。

 

「取りやすいところから取る」

という政策は、いかがなものかと思います。

 

やらなければいけないことをやってからですと、タバコの増税は、多いに賛成です。